2006年09月06日

シソジュース

shiso.jpg


材料
赤ジソ 1把
水 2リットル
砂糖 750グラム
クエン酸 大さじ2杯

赤ジソの葉っぱをちぎってさっと洗い、大きい鍋に水を張り、シソの葉っぱを入れる。そして火をつけて沸かし、シソを数分煮出す。シソの赤みが抜けて、煮汁が赤黒くなったら火を止める。

ある程度冷めたら、中のシソの葉を取り出してよく絞る。煮汁に砂糖とクエン酸を加えながら味をみる。クエン酸を入れると、それまで濁った色だった煮汁が、さっと鮮やかな赤に変わる。後は甘みと酸味のバランスをみながら味を整える。

3〜5倍に薄めて飲むことを考えて、かなり濃い味にする。特に酸味はしっかりきかしてよい。

鮮やかな赤とクリアな酸味、そしてシソの香気が味わえる、この季節ならではのさわやかな楽しみです。

さわやかにひとつクリックを

posted by 炎の料理人 at 00:26| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
去年 近くの親切な農家のおばさんチで作りました。
「紫蘇ジュース」を作るから 遊びにおいでって声をかけてくれたの。
飲んだことはもちろん 作ったことなんてないから 図々しくもお邪魔してチャレンジさせてもらいました。
美味しかったわ。

この辺りでは、定番なんですか?
Posted by あみん at 2006年09月07日 10:20
いつ、どこから始まって普及してきたモノか不明ですが、いろんな本にも載っているので、広島の特産というわけでもないと思います。誰でも簡単にできて、そこそこおいしくて、季節感もあって、というので広まったのだと思います。赤ジソもほっといても毎年種がこぼれてどんどん生えますからね。
Posted by 炎の料理人 at 2006年09月07日 11:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。