2010年11月14日

芋煮会

ちょっと前の話になるんですが、例の、食い物のためなら死んでもいいという異常集団による恒例の芋煮会が、広島市の太田川環境護岸でありました。

この日はあいにく朝から天候不良。でもまあなんとかなるさと、とりあえずスタートすることに。少々気温も下がりそうだと言うことで、オラが用意したのはサムゲタン。丸鶏や漢方食材を使った韓国のスープですね。前日から仕込んだので、朝にはすっかりいい感じに仕上がっていました。


サムゲタン.jpg


いやはやまずまずのデキです。しっかり鶏のうまみも出ているし、体が温まります。

ところが天候は回復するどころか、本格的な雨に。でも、仲間が持ち寄るうまいものさえあれば、わがメンバーたちはまったくひるみません。傘をさしたりカッパを着たりして食い物に群がります。


雨中.jpg


この日もみんなが持参したのは珍品揃い。これは焼いて食べるチーズ、カチョカバロ。最近、あちこちの店でお目にかかるようになりました。お焦げっぽいところがバカうまなんですね。ダッチオーブンのフタがいい働きをしてくれます。


カチョカバロ.jpg


続いては希少品のきのこ、クロッコ。くろかわとも言いますね。煤けたような黒いきのこで、食べるとちょっと苦みがあるのですが、その向こうに何とも言えない深いうまみが潜んでいる。あぶって醤油をつけたら最高です。苦みがまた段々クセになる。大人の味です。最近は採れなくなったので、けっこう高値ですよね。


クロッコ.jpg


これはなんとポリ袋に入った中国の酒。三糧酒という銘柄だそうです。なかなか薫り高い、うまい酒なんだけど、ポリ袋っぽい風味がするのがご愛敬(笑)


三糧酒.jpg


そのほか、いろんな銘酒、珍酒もいっぱいです。どこから集まってくるのかというようなラインナップ。オラが中国の友人からもらった五糧液の特選酒も、かなり好評でした。

で、肝心の芋煮の方は、牛肉醤油味と豚肉みそ味の二種類を大鍋でドカーンと。本場でもなかなかこれだけの量&質の芋煮は珍しいのでは。


芋煮醤油.jpg


最後の締めにうどんを投入。まったく衰えない食欲で鍋に集まるみなさん。すごいエネルギーです。うまかったねえ。今度は忘年会だ!

うどん.jpg
posted by 炎の料理人 at 22:09| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 一番最後の写真ェ…
Posted by クレイジーピエロ at 2010年11月17日 00:58
うらやましい〜!!!
そのチーズ、初めて聞きました。
メモしておかなくては…
ビニールの酒も笑えます。
マレーシアの人たちがジュースをビニールに入れて
買ってたのを見ましたが
アレと同じ感覚!?

お料理は毎度ながら本当においしそうですね。
お昼ならたくさん食べてもきっと太らない…はず…
Posted by なほ at 2010年11月17日 04:07
米沢の友人によると豚肉の芋煮など邪道だそうです(笑)。
しかし大きい鍋やこと。
Posted by かわちゃん at 2010年11月17日 09:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。